【アマゾンフレックスが運送業に従事する個人事業主にもたらした功績】「中抜きし放題の運送会社が滅びる理由」
20歳くらいの若い人は アマゾンフレックスの仕事が軽バンを買って、黒ナンバーを取得して、運送業をするのが初めて、という人も多いだろう。 一昔前(スマホが無くガラケーが主流の時代)までは軽バンを使ってする運送業は限られてい...
20歳くらいの若い人は アマゾンフレックスの仕事が軽バンを買って、黒ナンバーを取得して、運送業をするのが初めて、という人も多いだろう。 一昔前(スマホが無くガラケーが主流の時代)までは軽バンを使ってする運送業は限られてい...
2023年2月、佐川急便の業務委託ドライバーが配達先の荷物を車両に投げ入れた動画が物議を醸した(かもした)。 この件は、ドライバーが苛立っている様子が配達先のインターフォンのカメラに録画されていて Youtubeに動画が...
先日、20時頃、仕事帰りに30キロ道路をオービスはないか?危険予知を十分にしながら時速50キロくらいで運転していると^^ 200メートルくらい前方をワンボックスの乗用車が同じくらいの速度で走っていた。 200メートルくら...
約一年ぶりの投稿になってしまいました^^ 私は?というと 相変わらず配達に明け暮れています。 今回のタイトルに関係する事ですが、私の仕事スタイルは個人事業主でありながら(法人は昨年2月に解散)特定の仕事をしていません。 ...
先日、ヤマト運輸のYSS(ヤマト・スタッフ・サプライ)で宅配をしている知り合いから連絡があった。 YSS業務委託ドライバーHさん、「EC撤退するらしいよ」 岡本、「ECってイージー?」 YSS業務委託ドライバーHさん、「...
今回の話は、前回の話の続編です。 前回の話では佐川急便の営業主任以上の管理職が負担になる研修を受けていた、という話をしましたが 今回の話では営業強化研修が城南店で起きたパワハラ事件と関連性があるのではないか? という理由...
今回の話は佐川急便の社内研修が城南店で起きたパワハラ事件と関連性があるのではないか?という話です。(あくまでも個人的な見解です) 前編、後編の2本立てでお届けします。 前編は、営業主任をしていた頃の営業強化研修の話です。...
今回の話は、前回の話の続編です。 前回は小規模の運送会社の代表が荷物の代引き金額とドライバーの売上金を持って行方を晦ました(くらました)話でしたが 今回は中規模の運送会社に所属していた業務委託ドライバーが数日分の荷物の代...
佐川急便で営業主任をしていた頃、たまに聞く噂話があった。 I運行管理主任、「〇△会社、サポーターへの支払いが滞っているらしいよ」 Y運行管理係長、「岡本、班のこと良く見ておけよ」 岡本、「…はい」 岡本、「(心の中)よく...
佐川急便の営業主任をしていた頃、クリスマスに最悪と言える思い出がある。 数年ぶりにクリスマスに休みがもらえた。 しかも、日曜日だ。 岡本、「(心の中)やっと今年も残り5日になった。今日は久しぶりにまったりと過ごそう」 夫...