【昔の佐川急便はシートベルトの装着義務違反で捕まっただけで進退伺い】「退職届は受理されるのか?」
佐川急便に入社して新人研修、独り立ち、初めての年末繁忙期を乗り越えて 3年くらい経った頃 月曜日の朝、全体朝礼で S課長、「シートベルトの取り締まりが厳しくなっているから十分に気を付けるように」 という訓示があった。 岡...
佐川急便に入社して新人研修、独り立ち、初めての年末繁忙期を乗り越えて 3年くらい経った頃 月曜日の朝、全体朝礼で S課長、「シートベルトの取り締まりが厳しくなっているから十分に気を付けるように」 という訓示があった。 岡...
今回の記事は の続編になります。 随分間隔が空いたので参考までに載せておきます。 平成6年6月6日に佐川急便に入社して 6か月後の年末繁忙期を乗り越え、体重は92キロが78キロになった。 僅か6カ月で14キロ減量できるほ...
今から20年くらい前の話になるだろうか? 1999年(平成11年)に起きた東名高速飲酒運転事故で運送会社のドライバーへの取り締まりが厳しくなり違反の取り締まりも強化された。 昔の佐川急便のドライバーは、配達先に停車して降...
最近、ヤマト運輸の悪口ばかり書いているので、久しぶりに佐川急便の昔話をしようと思います。 平成6年6月6日に入社して、最初の年末は、想像を絶する厳しさがあった。 高校3年間、野球部で鍛え上げたから我慢することは出来る、と...
平成6年の年末が終わり、年明けの1月17日の朝、5時46分、阪神淡路大震災が発生した。 年明けの閑散期ということもあり、佐川急便にしては比較的のんびりと仕事をしていたが、この地震を境に一変した。 前日の月曜日は、休みとい...
S大先輩から言われた通り、11月23日の勤労感謝の日を皮切りに佐川急便の年末が始まった。 S大先輩からの教えは、こちらの記事をご覧になって下さい。➔ 【佐川急便年末繁忙期直前に仲間外れ】尊敬する先輩のメッセージ!セールス...
佐川急便の朝の積み込みは、毎日のようにどこかで誰かが喧嘩をしていた。 能力の低い、社交性のないドライバーは、生き残れない時代だから、この世界で生き残ったドライバーは自分に自信のある人達ばかりだった。 班で仕事が出来ない、...
佐川急便に入社して1年と経っていない日。 平成6年6月6日に入社して10月中旬に卒業検定に合格して独り立ち、初めての年末が秒読みとなる11月下旬だった。 S大先輩、「岡本! 11月23日の勤労感謝の日から忙しくなるぞ!」...
平成6年10月16日に独り立ち卒業試験に半人前ながら合格した。 翌日からは、朝の積み込みは、二人一組(営業車2台で一つのホーム)で車両を入れ替わり立ち代わり着車して、荷物の積み込みをした。 一人が荷物をローラーに載せて、...
大雪の日の配達で、今でも記憶に残っている体験は、入社して5年目の1998年(平成10年)、1月15日(木)成人の日の配達だ。 その1週間前にも大雪の中で配達をした。 当時、入社して5年目で大雪での配達なんか経験したことが...