【佐川急便の過酷なバブル期の仕事】繁忙期を乗り越えられなければ先輩に認めてもらえない セールスドライバー激闘編➂
最近、ヤマト運輸の悪口ばかり書いているので、久しぶりに佐川急便の昔話をしようと思います。 平成6年6月6日に入社して、最初の年末は、想像を絶する厳しさがあった。 高校3年間、野球部で鍛え上げた...
最近、ヤマト運輸の悪口ばかり書いているので、久しぶりに佐川急便の昔話をしようと思います。 平成6年6月6日に入社して、最初の年末は、想像を絶する厳しさがあった。 高校3年間、野球部で鍛え上げた...
平成6年の年末が終わり、年明けの1月17日の朝、5時46分、阪神淡路大震災が発生した。 年明けの閑散期ということもあり、佐川急便にしては比較的のんびりと仕事をしていたが、この地震を境に一変した。  ...
S大先輩から言われた通り、11月23日の勤労感謝の日を皮切りに佐川急便の年末が始まった。 S大先輩からの教えは、こちらの記事をご覧になって下さい。➔ 【佐川急便年末繁忙期直前に仲間外れ】尊敬する先輩のメッセ...
佐川急便の朝の積み込みは、毎日のようにどこかで誰かが喧嘩をしていた。 能力の低い、社交性のないドライバーは、生き残れない時代だから、この世界で生き残ったドライバーは自分に自信のある人達ばかりだった。 &nb...
佐川急便に入社して1年と経っていない日。 平成6年6月6日に入社して10月中旬に卒業検定に合格して独り立ち、初めての年末が秒読みとなる11月下旬だった。 S大先輩、「岡本! 11月23日の勤労...
平成6年10月16日に独り立ち卒業試験に半人前ながら合格した。 翌日からは、朝の積み込みは、二人一組(営業車2台で一つのホーム)で車両を入れ替わり立ち代わり着車して、荷物の積み込みをした。 一...
大雪の日の配達で、今でも記憶に残っている体験は、入社して5年目の1998年(平成10年)、1月15日(木)成人の日の配達だ。 その1週間前にも大雪の中で配達をした。 当時、入社して5年目で大雪...