【ヤマト運輸はパワハラが横行する時代遅れ企業と言われる理由】学生アルバイトの親がクレーム

ヤマト運輸には、毎日様々なクレームが寄せられていますが、近年はヤマト運輸で働くアルバイトの親からのクレームが増えています。

昔みたいにスパルタ教育、なんて言葉は死語になってしまった近年は、かわいい息子、娘の為に(実際にはためになっていないのではないか?と思いますが・・・)

ある意味では時代を象徴した出来事ですが、そのようなクレームが多いことは、ヤマトという企業が「時代遅れ」と言わざるを得ないことでもあります。

アルバイトの親からのクレームは確実に増えている

モンスタークレーマー、モンスターペアレントの類かと思われる方も多いかもしれませんが、クレーム内容をを聞くと、単純に現場責任者たちのハラスメントの意識が低い、ということが多いです。

営業所、ベースには年々減少傾向にあるとはいえ、学生のアルバイトもいます。

学生のアルバイトは「貴重な戦力」ですが、営業所やベースの責任者たちは、ヤマト運輸の現場での人手不足をどこか他人事のように考えています。

現場の責任者世代がそうだったからというのもあるとは思いますが、「代わりはいくらでもいる」「俺たちの世代はこんなに楽じゃなかった」という考え方が根強いです。

そういう考え方が根強いために、学生アルバイトに対しての言葉遣いや態度が横柄になりがちです。

また、信じられない話かもしれませんが、暴力も多いです。

現場の責任者は、暴力だと思っていないのがほとんどです。

学生のアルバイトが「蹴られた」「ビンタされた」ことが、一昔前であれば有耶無耶(うやむや)で終わったり、あるいはされた側が主張する機会がなかったので何事もなく終わりました。

スポンサーリンク

学生アルバイトの親からのクレームが増えている

しかし、今の時代は被害者がヤマト運輸で起きた出来事をSNSで拡散したり、親に言って親がヤマト運輸の電話番号を調べてクレーム(あるいは会社に乗り込んできて)激怒する、ということもあります。

かつてであれば親も「それくらい我慢しろ」だった、でしょう。

しかし、今の時代はそうはいきません。

現場の総指揮を執っているヤマト運輸の支店長としてもクレームを全て鵜呑みにしている訳ではありません。

ヤマト運輸というブランドイメージを大切にしている企業ではありますが、会社で起きたクレームは全て調査をします。

クレームが事実なのか? 関係者からの事実確認をします。

「内部の調査だから甘いのでは?」と思うかもしれませんが、本社への報告事案になるような案件は「ガチで調査」を行います。

もしも事実と異なるような報告をして社会問題になるようなことがあれば、ヤマト運輸という看板に泥を塗ることになるからです。

そして、ヤマト運輸側に問題がある場合は、処分の内容は被害者の裁量次第になります。

「息子を蹴った社員を解雇させなければ刑事事件として訴える」とまで言うアルバイトの親はいませんが(ここまで言う親は、モンスターペアレントです)ヤマト運輸の責任者からの謝罪を求めるのが普通です。

クレームの多くは、責任者からの謝罪で被害者とは手打ちになりますが、クレームの対象となった加害者の社員は、今までどれだけ頑張って仕事をしていたとしても、昇進の芽が潰えることになります。

スポンサーリンク

ヤマト運輸の仕分け作業現場はパワハラが日常茶飯事だった世代の責任者が仕切っている

例えば、仕分け作業をしている社員は、宅急便のドライバーのようにしっかりと研修を受けた訳ではありません。

また、定期的に本社で社員研修がされるわけでもありません。

そして、現場で仕分け作業をしている社員の多くは、事故を起こしてしまったドライバー、或いはアルバイトで働いていてそのまま社員になった現場責任者です。

参考記事です➔ 【ヤマト運輸のドライバーが事故を起こした末路】仕分け作業員降格は現代の島流しcheck

ヤマト運輸の現場を本気で良くしよう、と思っている人もいますが個人差があります。

そして、肉体労働の現場は人手不足で売り手市場です。

多少のミスをしても、「人は代わりにいるからあんたクビ」と言われにくい環境です。

パワーハラスメントが日常茶飯事だった世代の現場責任者が仕切っているので「自分もそうだった」という考えが心の根深いところにあり、「自分が時代遅れの悪いことをしている」と思っていません。

管理人の一言

佐川急便、ヤマト運輸、両方の事務所、仕分け作業をしている現場を見てきましたが、ヤマト運輸は「昔からいる人」の比率が格段に多い印象です。

良い意味では、ベテランが多いので忙しくなっても仕事を回せる。

悪く言うと、能書きが多い「私(俺)この業界では仕事出来るのよ」

みたいな面をしている人が多いような印象です。

(あくまでも個人的な意見です。ベテランで新人に優しく教えてくれて、人望もある人を数多く見てきました)

この業界(運送業)も様々な仕事があります。

フォークリフトの免許を持っているか?

大型免許はあるのか?

けん引免許はあるのか?

運行管理者の資格はあるのか?

防火管理、整備士、衛生管理などなど

小さい事務所、仕分け作業現場で「私(俺)この業界では仕事出来るのよ」と思っている人は、「井の中の蛙」なのでご注意を

スポンサーリンク

ヤマト運輸の支店長は凡人並みの管理能力しかないのではないか?

このようなクレームが増えている背景には、現場で働いている社員への教育がなされていないことが挙げられます。

支店長クラスの責任者が、「今の時代、クレームも多様化しているから間違ってもパワハラ、セクハラに該当するような行為はダメだぞ」と、言ってもどれだけ現場で働いている人に浸透しているか?が問われます。

責任者は、伝えたいことをどれだけ現場で働いている人に浸透させられるか?が、管理職としての能力差になります。

責任者が、指示を出すのは当たり前です。

「自分が伝えたいこと」を何人が耳を傾けてくれて、「自分が伝えたいこと」を自分の代わりになってくれる人が、本気で言ってくれるか?が重要です。

「この人は凄い人だな」と思わせられない管理職は、それだけで管理職としての能力はありません。

「この人は凄い人だな」と思わせられない管理職が、代々続いている現場は、お客様からのクレームやドライバーの事故も多い営業所になってしまいます。

ヤマト運輸の支店長も「井の中の蛙」にならないよう、ご注意を(従業員からの人望がある支店長も数人知っています。数人ですが・・・)(2020年10月9日改訂)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です