【ヤマト運輸が委託を無償で働かせる手口】誤配達撲滅の研修は報酬ゼロで支社に来い!
今から3年ほど前、ヤマト運輸の委託をしていた頃、支店長から言われたことがある。 ヤマト運輸M支店長、「おかもっちゃん、突然で申し訳ないんだけど… 再来週の月曜日、主管支店で誤配(誤配達)撲滅の研...
今から3年ほど前、ヤマト運輸の委託をしていた頃、支店長から言われたことがある。 ヤマト運輸M支店長、「おかもっちゃん、突然で申し訳ないんだけど… 再来週の月曜日、主管支店で誤配(誤配達)撲滅の研...
2020年3月頃、知り合いのH氏との会話 佐川急便委託知り合いのH氏、「岡本さん、佐川の委託辞めてヤマトの通販事業部やろうと思っているんですよ」 佐川急便委託知り合いのH氏、「ヤマトの知り合い...
歴史は繰り返される。 ヤマト運輸で委託の大量使い捨て(お払い箱)が行われている。 ヤマト運輸の方向性は、アンカーキャスト(契約社員)の募集強化、人員が整った段階で、YSS(ヤマトスタッフサプラ...
宅配業者の配達車が私道に駐停車することについてクレームする人がいます。 私道に大きなトラックが駐停車して通行の邪魔をしているとのことです。 「私道」とは、個人または団体が所有している土地を道路...
誤配達に係るトラブルやクレームは後を絶ちません。誤配の原因には様々なケースが考えられますが、基本的には配達員のミスと言わざるを得ません。 ヤマト運輸の委託ドライバーとして昼夜配達をしている(2019年3月末...
私が佐川急便に入社して2~3年経った頃、今でも記憶に残っている破損クレームがある。 私が集荷した荷物が受け人から「荷物が破損している」という連絡が佐川急便にあり、何故か?その破損した荷物(出荷人曰く貴重な高...
2018年、平成最後の繁忙期が終わり、年が明け1月、2月は荷物が少ない閑散期になります。 この時期になると運送会社(佐川急便、ヤマト運輸など)は、繁忙期で使った経費を縮小しようとして委託業者は、稼働日数を減...
宅配ボックスとは、受取人が留守の時に宅配便や郵便物を受け取ることができるロッカー型設備のこと。宅配ロッカーとも呼ばれ、最近では「戸建て住宅用宅配ボックス」なども出回っている。 宅配や郵便業界共通の頭痛のタネ...
ヤマト運輸のドライバーと言っても様々な契約形態がある。 正社員もいれば契約社員(アンカーキャスト)、委託のドライバーもいる。 委託の形も様々だ。 今回は委託長距離ドライバーから多...
「お客様は神様です」という言葉がある。 これは商売する側が「お客様は神様のように大事に接するように」心掛けるものであって、お客様が「私は神様だ」と自己主張するのが主旨ではない。 近年はいわゆる...
2018年7月下旬、午前11時頃、大型の台風が接近してきていた。 台風が関東に上陸するのか?台風の進路が気になりながら急いで配達をしていた。 暴風雨の中で仕事をしたくない私は、午前中のうちに一...
ヤマト運輸と佐川急便、委託の仕事をするならどちらの会社を選ぶべきかを徹底検証した。(2019年5月30日改訂) (東京、埼玉など関東近郊での分析です。この地域では、単価はこの値段だよ!、という情報があればコ...
1日の配達も終わりに差し掛かり、残すところ、あと2件になった。 次の1件は、面倒くさい場所で、ババアが私道だから絶対に車で入るな!と、怒られたことがある場所だった。 1年前くらい前に車で入って...
仕事で車を使う人を悩ませている駐車監視員(通称:緑のおじさん)がいる。 駐車監視員に捕まらないようにする効果的な方法がある。 最初に断っておかなければいけないのが、読んでいて不快に思う人や「そ...
今までヤマト運輸の委託の仕事の良いところばかり伝えてきたが、ついに委託狩りが始まってしまった。(2018年1月18日現在) コチラも併せてお読みください。➔ 【ヤマト運輸の委託で宅配の仕事がおススメだった3...