【ヤマト運輸の社員がアルバイトの女性にセクハラ】「彼氏いるの?」と所構わず聞いて厳重注意処分

最近世間では、ハラスメントに関してはかなりデリケートになっている。そんな中で起きた福岡の運送会社によるパワハラ事件は「今の時代によくもこんなことを」という声が多数聞こえる。

福岡の運送会社のブログにパワハラ行為の写真が掲載された。

被害者男性をバリカンで丸めたり、パンツ1枚の男性に水を浴びせかけたりする写真だ。

その他にもロケット花火で狙い撃ちするなどもあり、それらを「会社のブログ」に写真付きで掲載していた。

こうした行為に対して被害者男性が裁判に訴えところ、これらの写真が証拠として認定された。

裁判所は会社に対し被害者の男性に未払い残業代を含めた1500万円の損害賠償を命じたものの会社は「事実誤認だ」として控訴を考えているという。

近年は消費動向も変化し店舗では売れない時代が到来しつつある。

さらには自動車もAI導入によるIT化が進められるなど、これまでのビジネスモデルが大きく変わろうとしているが、モラルの面でも同じことが言えるのではなかろうか?

セクハラだけではなく、パワハラも「知らなかった」「そんなつもりはなかった」では通用しない時代が到来している。

しかし、こういった各種ハラスメントに対しての意識は、業種によって大きな隔たりがあるのも事実だ。

スポンサーリンク

運送会社に在籍している運転手の身だしなみ

運送会社のドライバーの仕事は様々だが、ヤマト運輸や佐川急便などのドライバーはいわば一種の接客業だ。

お客様と直接向き合うことになるため、ドライバー研修は車の運転方法だけではなく、お客様との向き合い方なども含まれているし、身だしなみにも厳格だ。

夏場ともなれば、暑さから時にはズボンの裾やシャツの袖をめくっているドライバーも見かけるが、ヤマト運輸の規定では「アウト」だ。

ヤマト運輸や佐川急便は運送会社としては大きな組織であり、何よりも集配先には多くのお客様の存在がある。

一方で、例えばダンプカーや廃棄処理のドライバーは責任あるポジションのドライバーは別としてお客様と営業交渉することはない。

いわゆるデコトラと呼ばれるカスタマイズされたトラックを走らせ、金髪、パンチパーマに金のネックレスといった風貌のドライバーも珍しくない。

同じドライバーという仕事でも、お客様と接する必要がない業種であれば風貌についてあれこれ言われることもなければ風紀とてあってないようなものだろう。

そういった会社の場合、各種ハラスメントの対応は遅れている。

スポンサーリンク

昔は良かったは通用しない時代

セクハラやパワハラは喫煙などの問題と似ている部分がある。

時代の流れと共にルールが厳格化されているのだが、当の本人たちの意識は「昔は大丈夫だった」という風潮がある。

そのため、今回の事件の加害者側も、犯罪行為としての自覚がないのではないだろうか?

加害者側とすれば「コミュニケーションの範囲」と言い張るだろうし、「うちの会社や業界は昔からこういう風習だ」とも思っていることだろう。

ましてやパワハラ写真を個人のSNSではなく、会社のブログに掲載しているのは驚きだ。

様々な企業がSNS上のちょっとした失言で炎上する時代に、会社のブログに写真でパワハラ現場をアップロードするのはどういう神経なのだろうか?

パワハラの意識が希薄であることはもちろんだが、昔ながらの風習に何の疑問も抱かない企業がまだまだ存在しているということだ。

現代の価値観ではパワハラに該当するような行為で部下や異性を悩ませている人間は珍しくない。

スポンサーリンク

ヤマト運輸の社員がアルバイトの女性に「彼氏いるの?」と聞くのはセクハラ

以前、ヤマト運輸の社内で問題視されていた人がいた。

その人はベース作業のキャリア社員なのだが、可愛い女性アルバイトがいると「彼氏いるの?」と躊躇(ちゅうちょ)なく聞く。

昔であればともかく、現代の価値観ではこれは「アウト」だ。

上司という立場でありながら部下に性的な質問をしている。典型的なセクハラ、パワハラ行為だ。

当人から事情聴取したところ「ただ聞いただけ」と言っていたが、上司と部下という関係でこの質問はダメだ。(上司、部下という関係でなくても会社内ではアウト)

部下からすれば「質問に答えなかったら自分の立場が不利になってしまうかも?」という危惧がある。

この社員はその時は厳重注意処分となったが、おそらく何故自分が厳重注意を受けたのか分かっていなかったのではないだろうか?

働いている本人は「ハラスメントなんて大げさ」「ちょっとしたコミュニケーションのつもり」だと思うかもしれない。

しかし「組織に於ける上下関係」がある以上、部下や立場が弱い人間は状況を忖度(そんたく)する。

「断ったら仕事が来なくなるんじゃないか?」「付き合わなかったら今後に支障をきたすんじゃないか?」などと考えてしまう。立場の弱い人間にとってはこうした言動は全てハラスメントに該当すると言っても過言ではない。

しかし、「立場の弱い人間がどう解釈するのか?」を想像できない人間は、無意識の中でハラスメント行為を行っている。

昔は通用したかもしれないが、現代社会ではもはや通用しないことを理解すると共に、「もしも立場の弱い側でその言葉を投げかけられたらどう思うのか?」という点を考えなければならない。

どの会社でも上司は部下に対して言動は慎重にならなくてはならない時代になったといえる。

会社で立場が上の人間は部下に対して友達感覚で接していても、部下からすれば上司だ。

これがわからない上司は、今後ハラスメント上司として糾弾(きゅうだん)されることになるだろう。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です