フリー百科事典「ウイキペディア」によれば、「Uber」は、「アメリカ合衆国の企業であるウーバー・テクノロジーズが運営する、自動車配車ウェブサイトおよび配車アプリです。現在世界70ヶ国、450都市以上で展開している」となっています。
このウーバー社が、「UberEats」というサービスを開始しました。
「UberEats」(ウーバーイーツ)は、文字通り、登録者が行う「フードデリバリーサービス」のことです。
2010年にアメリカのサンフランシスコでスタートしたウーバーは、一般ユーザーが登録をするだけで自家用車を使って配車サービスを提供しています。
日本においてはタクシーとの兼ね合いや、法的な問題もあり一般には普及していません。
このウーバーが「ウーバーイーツ」をスタートさせたのです。
管理人の一言
ポイントサイトでUber Eatsの配達パートナーを募集しています。➔ 今だけ!Uber Eats 配達パートナー募集check
会員登録と初回の配達をするだけで、17万ポイント(1万7千円相当)を獲得出来ます。
Uber Eatsの配達パートナーも街中で多く見られるようになって残り枠も少ないかと思われます。
会員登録は下のリンクから登録できます。今なら Amazonギフト券1000円もゲットできます。
Uber Eatsの特長
飲食の配達といえば、ピザ、中華そば、日本そばなどの出前が一般的で、お店が直接注文を受けそれをお客様に出前するものです。
しかし、ウーバーイーツと契約をしていれば、例えばお洒落なレストランのメニューも配達してくれます。
今迄はデリバリーサービスを行っていなかった大手の外食チェーンなども続々と提携を開始しています。
代金の支払い
従来の出前やデリバリーでは、商品の引き渡し時に現金で支払うのが原則でした。
このシステムでは、アプリの登録時にクレジットカードの登録を同時に行っておけば、そのカードで支払うことができます。
Uber Eatsを副業にする方法
前述の「Uber Eatsの配達パートナーを募集」のところで紹介したUber Eatsの配達パートナーになる為には、公式サイトにアクセスしてアプリをインストールすることから始まります。(ポイントサイト経由でUber Eatsにアクセスしないと17000円相当のポイントはもらえません)
名前や電話番号などの基本情報を入力して身分証明書をアップロードし、銀行口座を登録すれば終了です。
Uber Eatsの登録要件
1. 年齢が18歳以上であること
2. 配達ツールは「自転車」か「125cc以下のバイク」のみ(地域によっては軽自動車もあり)
3. バイクや軽自動車の場合は、運転免許証、自賠責保険証書が必要
ウーバー開催の「説明会」に参加することが必須条件
登録手続きが完了してもいきなり仕事を始めることはできません。Uber社が開催する説明会に参加しなければなりません。
所要時間はおよそ5時間で、これを終了すると晴れてUber Eatsの配達員としてスタートできます。
Uber Eatsで副業するメリット
Uber Eatsで副業するには次のようなメリットがあります。
1. 初期費用が安い
自転車やバイクを持っていれば、初期費用が殆ど不要で副業が出来きます。「レンタルバッグ代」のレンタル料として8,000円だけは必要になります。
2. 高額報酬が可能
報酬の計算は、基本料金 + ブースト ー サービス手数料 = 手取り となっています。ブーストとは夕食時などの忙しくなる時間帯の特別ボーナスのことで、1.5から1.8倍前後が加算されます。
実際の手取り金額の例
例えば配達距離を2.5km、ブーストを1.7とした場合の一例を挙げてみましょう。
・受け取り料金:300円 ・受け渡し料金:170円 ・配達距離:150円x2.5=375円 ・合計845円x1.7(ブースト)=1,436円 ・手数料」845円x35%=295円 ・手取額:1,436円―295円=1,141円
上記の例よりも配達距離が長く、ブーストが1.7より多ければ、1回の報酬が1,500円を上回ることも可能になります。
経費が殆ど掛からず短時間で効率よく稼ぐことが可能です。電動自転車やバイクをレンタルする方法もあります。
Uber Eatsのデメリット
1. 活動エリアを選ばないと思ったほど稼げない
例えば、利用頻度の高いファーストフード店などに狙いをつける ・自宅に近いという理由でエリアを選択しても、登録している飲食店の数が少なければ稼げない ・ ランチや夕食の時間帯で「ブースト率」を挙げないと手取額が上がらない。
2. 未だ利用可能エリアが狭い
2018年の時点では、まだまだ全国レベルの展開にまでは至っておらずビジネスとして成功するかどうかの実験段階といえます。
しかし、コロナウイルス騒動でフードデリバーリー業界が一躍脚光を集める結果となりました。首都圏を中心に利用客も増え今まで参入していなかったレストランも参入して魅力のある副業になりました。
Uber Eatsの可能性
現在の利用可能地域は、東京、横浜、川崎、千葉、埼玉、京都、大阪、神戸、名古屋、福岡などです。従って、こうした地域以外の人にとっては副業として行うことはできません。
対応エリアも順次拡大中です。コチラのサイト様を参考にさせていただきました。➔ 【2020年4月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)エリア拡大中!注文できる範囲と配達地域まとめcheck
Uberが提供する飲食の配達サービスは現在「発展途上」にあり、これからは急速に発展するものと期待されています。
初期投資が殆どなく、時間帯やエリアを上手く選択すれば、かなり高額な副収入も期待できる「副業」になることは間違いありません。(2020年5月3日改訂)
コメントを残す コメントをキャンセル