FIFA WORLD CUP ロシア大会でのこと
選手は、試合に勝とうとしているのに監督は、・・・
日本代表N監督、「いや~、事情が変わってこの試合勝たなくていいんだよ!」
日本代表選手、「(心の中)は~???・・・・・・」
と、思うのではないだろうか?
監督、「いや~、今年は、ダメですよ!」
レベルは違えど私にも似たような経験がある。
第70回夏の全国高等学校野球選手権大会、地区大会4回戦 日本大学T高校戦
私のM高校は、4回戦で前年、先輩が負けた日本大学T高校とのリベンジ戦だった。
試合前の監督同士の話
日本大学T高校監督、「U先生、お世話になっております。いや~、今年もあたっちゃいましたね!」
M高校監督、「〇〇さん、どうも。いや~今年は、ダメですよ!」
この話は、引退して2か月くらい経った頃、野球部の同僚と集まった時に3塁コーチャーをしていたS氏から聞いた。
野球部監督が夏の全国高等学校野球選手権大会で試合前に敗北宣言
三塁コーチャーS氏、「みんなには、言おうかどうか? ず~っと迷っていたんだけどさ・・・」
その話を聞いて、集まった20人が皆、愕然として一瞬、空気が固まったのを覚えている。
三塁コーチャーS氏は、試合前に二人が話している会話を偶然聞いたという。
確かに先輩に比べれば弱かったし、試合も7回コールド 0-7で負けている。
でも、・・・普通、試合前にそんな事、言うか?
監督には、来年も再来年もその次も甲子園に行くチャンスはある。
私たちには、その瞬間しか勝つチャンスはない。
監督が、「今年は、ダメですよ!」
なんて、言うか?
サッカー日本代表監督は選手の力を信用しなかった
ポーランド戦 ハーフタイム
日本代表N監督、「この試合は、勝ちにいくぞ!」
ポーランド戦 後半30分 コロンビア 1-0 セネガル
日本代表N監督、「いや~、事情が変わってこの試合勝たなくても決勝トーナメントに行ける可能性があるんだよ!」
日本代表N監督、「ほら! 俺たちの目標は、ベスト16進出だろ! 無理に1点取りにいって失点したり、レッドカードなんて喰らってみろよ! すべてがオジャンじゃないかよ!」
日本代表選手、「(心の中)は~???・・・・・・」
コロンビア戦 1-0 1-1 2-1 日本勝利
セネガル戦 0-1 1-1 1-2 2-2 日本引き分け
日本代表は、格上相手に同点にされても点を取り粘り強い試合をしている。
ポーランド戦、残り10分、もし1点を取りにいって 1-1 にすることが出来ていたら選手たちは、自信になり世界でも十分通用するサッカーが出来ている、と思えるだろう。
日本代表N監督は、日本代表選手が残り10分で1点取れるはずがない、と思った。
今の日本代表選手にそんな神がかり的な力はないと、世界に公言してしまった。
日本代表選手は、かわいそうだ。
本田選手は、大会が始まる前に言っていた。
本田選手、「僕たちの目標は、あくまでも優勝です。」
本田選手は、あのパス回しの指示をどう思っただろう。
ラグビー日本代表は勝つことにこだわった
ラグビーのワールドカップ(W杯)イングランド大会1次リーグで日本代表は、南アフリカ代表相手に歴史的勝利を収めた。
2003年にイングランドを監督として優勝に導いたクライブ・ウッドワード氏は日本が終盤にPGを選択せずスクラムから逆転を狙ったことを「W杯史上、最大の選択」と表現した。
監督が、選手の力を信用していない。
(ベスト16に進出すれば良しと考えた)選手の力を信用していない監督が、次のベルギー戦で「勝とう!」なんて言えるのだろうか?
勝つことにこだわったラグビー日本代表と試合に負けてもベスト16に行ければいいと考えたサッカー日本代表では、天と地の差だ。
リスクのないところに奇跡なんて起きはしない。
追記です
この記事は2年前の記事ですが、ラグビー日本代表はW杯2019日本大会で予選グループを見事トップ通過をして悲願のベスト8入りを果たしました。
こちらの記事が参考になります。➔ ラグビーW杯2019:日本代表メンバー31人のプロフィールと試合日程check
2年前の記事を振り返ると勝ちにこだわったラグビー日本代表メンバーがW杯2019日本大会でも結果を残したことが分かります。(2020年1月29日改訂)
私は第69回大会で東海大S高校に負けて夏が終わりました。
隣の班にとてもおっかないリーダーが居たのですが、自分が高校野球部の四つ下の後輩だと分かると良く世話して貰ったのを思い出しましたよ。
飛脚君さん
コメント、本当にありがとうございます!
そうですか! 69回大会ですか! まさに同世代ですね!
100回記念大会の「栄冠は、君に輝く」のダンスバージョン見ました?!
通常、一校で作るらしいのですが、今年は100回記念大会ということで3校で作ったらしいですよ!
夏が来ると無性に聞きたくなりますね!
高校野球➔佐川急便 まさに王道ですね!
やっぱり高校野球、佐川急便時代の繋がりは、何歳になっても無くならないですね!
お疲れのところ、コメント、本当にありがとうございます!
私が知っている限りの情報をお伝えして、お役に立てればと思っております。
今後ともよろしくお願いします。(また、コメント下さいね! 私は、東京生まれなので東海大S高校と聞いて、菅生と相模を連想しました。(^▽^)/)