【ヤマト運輸が年始の冷凍おせち1268個を誤仕分け】クール宅急便の温度管理に疑問の声

年末年始の風物詩と言えばおせち料理だろう。おせち料理も通販で購入する時代になった。

かつては年始といえば運送業界はどちらかといえば落ち着いた日々を送っていた。昨今のおせち料理の通販事業への進出のおかげで嬉しい悲鳴、どころか本当に悲鳴を上げている業者も多い。

今回はヤマト運輸が思わぬ形で利用者に悲鳴を上げさせることになってしまった事例をご紹介しよう。

北海道に届ける1,268個のおせち料理は本来であれば「冷凍」であったものを、「冷蔵」で仕分けてしまったためお客様に届けることができなくなってしまったというものだ。

ヤマト運輸の発表によれば、荷物は福岡県の業者がインターネットを通じて消費者に販売したもの。福岡を出発したときには「冷凍」であったが、埼玉で中継した際、温度管理を間違えて「冷蔵」となってしまった。

「冷蔵と冷凍を何故間違えるんだ?」と思うかもしれないが、今回の件は少々ヤマト運輸に同情すべき部分もないとは言えない。

冷凍と冷蔵を間違えた理由を考える前に、冷蔵、冷凍を含めたいわゆる「クール宅急便」がどのように運ばれているのか?について説明しよう。その方法とは実はかなりアナログだ。

スポンサーリンク

冷蔵と冷凍のコントロールとは?

クール宅急便の仕分けはクール宅急便専用の荷物仕分け作業場で行われるのだが、仕分けの段階では冷蔵も冷凍も同じ部屋で行われている。

もちろん冷蔵と冷凍は時間を区切るなどして混ざらないよう配慮はしているが、基本的には同じ場所で仕分け作業が行われている。

そして、最終的には「クールボックス」と呼ばれる銀色のボックスに入れるのだが、冷蔵も冷凍も同じタイプのボックスを使っている。

つまり、荷物を運べと指示されているだけのドライバーにはクールボックスが冷蔵なのか冷凍なのか?見た目だけで判断することはできない。

クールボックスには冷凍、冷蔵の区別をするためにシールを貼ることになっている。

表示はガムテープで貼り付けるというアナログなものだ。それが剥がれてしまい、クールボックスが冷蔵なのか冷凍なのか分からなくなってしまうことはよくある。

さらに、冷蔵と冷凍のコントロールの方法だが、これもまた、実はかなりアナログだ。

世間から見れば、ヤマト運輸という大企業である以上、トラックに電源が付いて冷やしながら運搬しているのだろうと思われているかもしれない。

しかし、残念ながらいくらヤマト運輸でも、そこまで高性能なトラックを保有しているわけではない。

それどころか行先や荷物量次第ではクールボックスと一般宅配便が同じトラックで運ばれることも珍しくはない。

もちろんこれはヤマト運輸としては「隠している事実」でもない。クールの荷物を素知らぬ顔で常温のトラックに入れている訳でもない。

それでも何故?クール便が成り立っているのかといえば、それはトラックではなく、「クールボックス」に秘密がある。

これはトラックに入れる前に電気の力で冷蔵、冷凍できる。

荷物の仕分けが終わったクールボックスはトラックにクールの荷物を積み込むまでの間、クールの仕分け作業場で電気を供給して冷やしている。

冷凍の荷物の場合、さらに冷凍専用の保管場所があるのでそちらで保管することになる。

しかし、トラックに入れる際には電源から外す。

冷凍の荷物を移動する際、どうやって冷気を保つのかといえばそれは「保冷剤」を使う。

冷凍にせよ冷蔵にせよ、行先までの距離から、どれくらいの数の保冷剤を入れれば良いのかを計算する。

つまり、ここはいわば社員たちの「目分量」になる。

スポンサーリンク

ヤマト運輸は何かを隠しているのではないか?という疑問

一つの例として、関東からトラックが出発するとしよう。

栃木や茨城といった北関東に運ぶのであれば保冷剤もそこまで多くする必要はない。

しかし、九州であれば時間もかかるので保冷剤も多めに入れなければならない。ましてや北海道の場合、陸送ではなく、今回のようにどこかで中継して空輸することになる。

さすがに北海道までトラックで陸送するというケースはそうはない。

だが、中継先の埼玉でクールボックスを開けて保冷剤を追加するという話は聞いたことがない。そもそも、中継の場合クールボックスの中身を開けるという事例がそうはない。

私は関東の主管支店に従事していたので遠距離の事情に疎いのかもしれない。

しかし、関東の主管支店で中継する場合は、基本的にトラックのクールボックスを受け渡すだけで、そこでクールの保冷剤を追加することなどということは聞いたことがない。

考えられるとすれば、クールボックスの中に荷物があまり入っていなかったので、埼玉でクール便の仕分けをする際に、博多から運ばれてきたクールボックスにさらに荷物を入れようとして、そこで冷凍と冷蔵を間違えたのではなかろうか?

今回のミスにより、本来食べる日におせち料理を食べることができなくなってしまった人にはお気の毒としか言いようがない。個人的には、ヤマト運輸がまだ何かを隠しているのではないか?という気持ちが強い。

それが白日の下にさらされる日はないだろうが・・・

スポンサーリンク

6件のコメント

てっきり冷凍車で運んでるものだと思ってました。
ガムテープとか保冷剤とか、いくらなんでもアナログすぎるように感じます。
現場に丸投げで済ましてしまう会社体質なんでしょうか?

P532さん

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
コメント本当にありがとうございます。
ヤマト運輸や佐川急便では、常温の荷物、冷蔵の荷物、冷凍の荷物と温度管理が必要な荷物は3便種あります。
宅配専用の冷凍車もありますが、冷凍の荷物が増えるのは年末に限られるので企業は費用対効果という面で冷凍車の台数を多くしていないというのが現状です。
運送会社も進化はしておりますが基本手作業なので冷凍を冷蔵に間違えるといったミスも起こります。(現場ではこのミスを限りなくゼロにしようと努力をしています。)
商品を注文したお客様からすれば許される問題ではないでしょう。
私が佐川急便に勤めていたころクール便の利益率は悪いと聞いていました。
保冷車、保冷庫、保冷剤、人員の確保などコストが掛かり過ぎて運送会社の中でもヤマト運輸、佐川急便、日本郵政など限られた運送会社しかクール便を扱っていないのが現状です。
運送会社の擁護をするつもりはありませんが、この3社には前時代的な日本の物流を進化させなければならないという自負があるように思えます。(利益だけを追い求めればクール便はやめてもいいが日本の物流を進化させるという面で手を引けない。)
時代の進化に運送業がついていけてないというのが現状だと思います。

お正月からコメント本当に、ありがとうございます!
私が知っている限りの情報をお伝えして、お役に立てればと思っております。
今後ともよろしくお願いします。(お正月はこんな堅苦しい記事読んでくれない人が多い中、読んでくださって本当にありがとうございます!現在、私も含めて3人のライターさんで記事を執筆していますので今後も様々なテーマの記事を書いていきます。また、コメント下さいね!)

佐川ヤマトがクールを撤退しても、困るのは世間でしょうね。
本当、運送会社の社会的責任としてやってる様な物です。
因みに30日は30個位冷凍おせち配達しましたよ。

飛脚君さん

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
いつもコメント本当にありがとうございます。
そうですよね!佐川急便、ヤマト運輸、日本郵政などの運送会社やそこで働いている従業員を悪く思っている人もいますが、大手企業は利益を追い求めることは当然ですが、社会的責任の為に採算度外視でやっている仕事もあります。
個人的な意見ですが、ヤマト運輸のベースで仕分けをしている人も派遣の人や外国人労働者など現場に慣れない人も多いので、人為的なミスは一定の確率でこれからも起こると思います。
運送の仕事をするって素晴らしいことだと思いますよ!

お正月からコメント本当に、ありがとうございます!
私が知っている限りの情報をお伝えして、お役に立てればと思っております。
今後ともよろしくお願いします。(冷凍おせち30個ですか!やりますね!佐川急便は周りが年末モードの時にまだまだ気が抜けない仕事ですから31日を終えるとホッとしますよね!)

新年、明けましておめでとうございます。
詳細なコメントをありがとうございます。

自営で軽貨物運送業を検討中です。
第1希望はルート配送ですが、宅配も視野に入れています。
貴ブログはとても参考になります。

P532さん

そうでしたか! 軽貨物運送業検討中ですか! 私もヤマト運輸で委託の仕事をしているので良いと思いますよ!
ルート配送も宅配も両方やっていたんでどちらが稼げるのか?といえば
端的に言うと両方ともメリットとデメリットがあります。

・ 宅配 メリット  仕事に慣れていれば稼ぎが良い。
           走行距離を抑えられるのでコストが掛からない。
     デメリット 150~200くらい配完させようとすると結構体がきつい。
           
・ ルート配送
     メリット  運転が好きな人なら体がきつくないので仕事がし易い。
           様々な仕事を組み合わせられるのでやりがいがある。(宅配は、毎日同じ時間に同じことをしているので飽きてくる)
     デメリット 走行距離が増えるのでコストが掛かる。

個人的な意見ですが、宅配をやる場合は運送会社に属さないで自分で黒ナンバーの車を所有して大手運送会社の仕事をしたほうが良いです。
業務委託という性質上、取引先の都合で仕事の内容が変わることもあるかもしれませんが、やりがいはあると思いますよ!
今までの記事のコメント欄に様々な内容を書き込んでいるので参考にしていただければ幸いです。
わからないことがあったら気軽にご連絡下さい。
コメントいただき本当にありがとうございます。

飛脚君 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です