転職をする時に転職エージェントを利用するメリット、デメリットについて具体的に解説します。
転職エージェントを利用せずに再就職先を探すには、ハローワークの求人情報や求人雑誌、インターネットの求人情報等があります。
ここでは転職エージェントを利用しない場合の問題点を解説します。
ハローワーク
ハローワークにはインターネットで大量の求人検索ができるようになっています。
もちろん無料で利用できて職員に相談して面接のアポや日程の調整なども出来ます。
しかし、ハローワークの職員は再就職先の紹介をするだけで、それ以上のサービスを望むことは出来ません。
職員は転職のプロではありません。
例えば、面接のアポまでは取ってくれますが給与などの労働条件を代わりに交渉してくれたりはしません。
条件交渉などは自分で行うしかありません。
求人雑誌、インターネットの求人情報
大量の求人情報の中から自分に向いていそうな企業を選択して電話またはインターネットで面接のアポを取り付け、労働条件の交渉等も全て自分で行わなければなりません。
ハローワークより大変な作業です。
自分で転職活動をするメリット、デメリット
メリットが有るとすれば、次の三つくらいでしょう。
1 自分のペースでゆっくりと活動できる
2 誰からの指示、アドバイスも受けない
3 自分の好きな会社に応募できる
反対にデメリットについては最初に説明した通りです。
転職エージェントは何故?無料で利用できるのか
エージェントは紹介する企業から報酬を受け取っています。
もちろん報酬が支払われるのは最終的に採用が決定した場合です。
この他にも、転職サイトに求人を掲載して掲載料として毎月固定の契約料を支払う方式もあります。
参考までに転職エージェントのおススメを載せておきます。
コチラのサイト様を参考にさせていただきました。➔ 転職エージェント比較ランキング「ネットの満足度は本当??」check
転職エージェントを利用するメリット、デメリット
ハローワークや求人雑誌などから自分で転職先を探し出すのは「労多くして益少ない」ことはお分かりいただけたと思います。
もちろん、転職エージェントを利用するには「メリット」だけではありません。
転職エージェントを利用するメリット、デメリットの両方について解説します。
メリット
1 無料であること
2 非公開の求人情報も得られる
3 転職活動の手続等を代行してくれる
4 待遇等の労働条件の交渉を代行してくれる
5 面接のノウハウ等も教示してくれる
最大のメリットは、「キャリアアドバイザー、コンサルタント」がサポートしてくれる点です。
求人の紹介、企業への応募手続き、面接の設定、待遇の交渉等を代行してくれます。
自分でやらなくてはならない事といえば紹介された中から自分に適した企業を選び、あとは面接を受けるのみです。
そして、これらすべては「無料」です。
それでは、転職エージェントを利用する場合のデメリットにはどんな事が考えられるでしょうか。
デメリット
1 登録手続きをしてアドバイザーやコンサルタントとの面談をしなければならない
2 ノルマ達成の為にエージェントの都合で求人を決定されることがある
3 内定後に入社のプレッシャーを与えられることがある
4 転職サイトに掲載されている案件が「釣り案件」であることがある
5 アドバイザー、コンサルタントの能力に差がある
転職エージェントを利用するメリット、デメリットを列記しましたが、デメリットの理由は少々「わがまま」な感じは否めません。
アドバイザーと面談することによって、自分の強み、弱みも知ってもらい、自分に最適な企業を紹介してもらえるならば、面談を躊躇する理由など何も有りません。
エージェントの都合で求人を決定されそうになったら、その案件は断れば済むことです。
そして、どうしてもそのエージェントやアドバイザーと相性が悪ければ、エージェントを代えれば済むことです。
転職する時に登録して無料で相談できる転職エージェントを利用しない、という選択肢はありません。
転職エージェントに相談する費用を企業が肩代わりしてくれてるのと同じだからです。
コメントを残す