前3回に亘り、ガソリンを格安で給油できる「石油元売会社系クレジットカード」をご紹介してきました。
今回はそれ以外のクレジットカードなどについてご紹介します。
クレジットカード以外にガソリンを安く給油する方法
今まで、「ガソリンを格安で給油できるクレジットカード」の紹介をしてきましたが、クレジットカードで給油する以外にも安く給油できる方法があります。
セルフスタンドを利用する
セルフのスタンドは、通常、フルサービスのスタンドより1ℓにつき10円前後安いのが相場です。もちろんセルフスタンドでも店によって価格が違うので、どこの店が安いのか調べておくことが必要です。
セルフサービスを利用したことのない人はその利用方法などで戸惑うことがあるかも知れません。
でも大丈夫です。セルフスタンドにも必ずスタッフがいます。インターフォンで呼び出せば操作方法を教えてくれます。
プリペイドカードを使用する
セルフスタンドもフルサービスのスタンドも、その店でしか使えない「プリペイドカード」を発行しています。
額面は3,000円~30,000円位の幅で、金額が多くなれば割引率も高くなる仕組みになっています。
例えば、30,000円のプリペイドカードを買った場合は、1ℓにつき5~10円近く安くなることもありますので購入前に店に確認しましょう。
但し、プリペイドカード利用の場合は以下のようなデメリットもありますので、これらを承知のうえで利用してください。
・ 給油できるスタンドが限定されてしまう。
・ カードには利用期限がある。
・ 使い切るまではスタンドを替えなられない。他に安いスタンドが見つかったときは困りますね。
石油元売会社系列以外のクレジットカード
石油元売会社系クレジットカードについの過去記事は
・ ENEOSカード➔ 【ガソリンを格安で給油できるクレジットカード】オススメのカードはこれだ!check
・ コスモ石油カード➔ 【コスモ石油カードはガソリンを格安で給油できる】コストパフォーマンスが高いクレジットカードcheck
・ キグナス石油カード➔ 【ガソリンが格安で給油できるクレジットカードは何だ?】「SOLATOカード」と「キグナス石油カード」check
そして出光興産と昭和シェル石油については、経営統合後にカードの概要が判明次第ご紹介する予定になっています。
今回は、それ以外のクレジットカードについてご紹介します。
楽天カード
楽天カードは「ENEOS」と提携しています。
ENEOSスタンドで楽天カードを使って給油すると「楽天スーパーポイント」を2倍もらえます。
ここで、楽天カードを使ってENEOSスタンドで給油したときの例を挙げてみましょう。
1ℓ150円で1ヶ月50ℓ給油した場合の年間比較をしてみます。
・ 50ℓx@150円=7,500円(月額)x12カ月=90,000円
・ ENEOSカードの値引き(1ℓにつき2円の値引き) 1,200円(600円x2)
・ 楽天カードのポイント 1,800ポイント
楽天カードの1ポイントは1円換算ですので、楽天カードの方が600円得なことが分かります。
給油額が増えればそれだけお得な額も増えることになります。
もちろんENEOSカードには独自の特典があることは既にご紹介したとおりです。
次に、ご紹介するのはJCBカードです。
いつも使うスタンドが決まっていなかったり、給油する頻度にムラがある人にとってはメリットのあるカードと言えます。
JCBカード「JCBドライバーズプラスカード」
どこのガソリンスタンド、高速道路で使っても一定額が「キャッシュバック」されるカードです。
系列に関係なく全国どこのガソリンスタンドでの給油もキャッシュバックの対象になります。
全国の高速道路、有料道路料金も対象になります(サービスエリア、パーキングエリアでのシッピングは対象外)
このカードは、月間100ℓ以上を給油するドライバーならかなりメリットのあるカードと言えます。
初年度の年会費は無料、次年度からは1,250円(税別)で、国内の高速道路、ガソリンスタンドの利用分が最大30%キャッシュバックされるクレジットカードです。
月間カード利用額:キャッシュバック率
・3万円未満:0% ・3万円~5万円:2.5% ・5万円~7.5万円:5% ・7.5万円~10万円:7.5% ・10万円~15万円:10% ・15万円~20万円:15% ・20万円~25万円:20% ・25万円~30万円:25% ・30万円以上:30%
キャッシュバックの上限は月最大6,000円とし、3か月後に銀行口座に振り込まれます。
上記のように、ガソリンを格安で給油する方法は、結論から言えば、「クレジットカード」を使用することです。
その場の値引きだけでは判断できない付加的な特典もあり、どこのカードを選ぶかじっくりと研究してみる価値があると思います。
ガソリンは安く仕入れて効率良く消費しましょう
いかに安く給油できても、ガソリンを垂れ流して自動車を走らせては何もなりません。
次回は、努力して安く手に入れたガソリンを効率良く消費する方法などについてご紹介します。
コメントを残す